あるジョブホッパーの軌跡

7転8起の人生

2社目④ 30代後半

 新しい職場では、周囲に英語が飛び交っており、当初、私は、英語での電話を受けるのが怖く、常に緊張していた。これは、結局、最後まで完全には解決できなかった。職場の上長、同僚は、皆良い人ばかりで、職場環境ということでは、今までで一番良かったかもしれない。今でも、飲みに行くのは、この時代の人たちが多い。特に、最初の上司となった部長とは、今でも、よくご一緒させていただいている。
 一方、仕事は、苦戦した。市場が海外ということで、今までの経験、スキル、ネットワークは、ほとんど活かせず、ルーチンワークもない仕事だったため、自分のできる仕事を見つける事から始める必要があった。なによりも、海外相手の仕事なので、お客様との距離が遠く、自分の立ち位置に苦労することになった。今から考えれば、このような人間を雇う会社の懐の大きさに感心する。一方、海外部門ということで、国内とは違った人々に出会うことができたのは大きな収穫であった。国内より自由に仕事をしている人が多い印象であった。特に、年輩の現地の日本人のバイタリティには驚かされた。団塊の世代を境に、国内海外とも日本人のバイタリティは落ちていく一方であると感じた。
 そんな状況でも何年かやっていると、次第に、販社や事業部、海外協業会社に、ネットワークができ、仕事をする「ふり」はできるようになった。海外出張なども繰り返し、ある意味楽しくはあったが、「ふり」の域は越えられなかった。仕事に関しては、満足できる成果をあげることができず、悩み深い日々であった。
 4年ほど経った時に、事業所トップ(副社長)が若手リーダーから意見を聞く機会を持ちたいということで、私の職場からは、私が出席することになった。最初のうちは、国内と海外の違いなど、調子良く、会話がはずんでいたのだが、組織的問題について、批判をした内容が、トップの逆鱗に触れることになり、”君は、この会社を辞めるべきだ”とまで言われた。会の最後にも、同じセリフを投げつけられた。(周囲は凍っていたが、私は、その重大性に気付かなかった)翌朝、その出来事はすでに上長に伝わっていたようで、当時の部長に呼び出され、真意を尋ねられた。ありのままに状況を報告したが、ただ黙って聞いてるだけの反応だった。後日、私を採用してくれた部長に、”○○部長は君を切り捨てたんだ”という事を教えられ、事の重大性に初めて気が付いた。
 その頃、バブル崩壊の影響もあり、会社の屋台骨が揺らぎ、最初のリストラが始まるうわさがあった。そんな雰囲気の中、なんとなく見たHPに、良い転職案件を見つけた。転職難易度が高い外資系であり、本当に自分が転職できるとは思わなかったが、腕試しの気もあり、面接を受けることにした。書類選考は合格し、面接に臨んだ。面接官は(後で分かったことだが)その事業所の実力者で、切れ者の雰囲気を醸し出している人だった。その面接官に気にいられたようで、結果は、合格だった。二次面接はなかったと記憶している。
 大好きだった会社を退職することになるわけで、かなり迷った。結婚もし、子供も生まれて間もない頃でもあった。が、決め手は、”このままこの会社にいても、うだつのあがらない人間になる”という思いからであった。結局、10年以上お世話になった会社、一人前に育ててくれた恩のある会社を辞めることにした。自分でも信じられない気分であった。現実ではなく夢の中にいるような感覚だった。
 転職する時に、悩み、苦しむ事は、これ以降、ない。また、会社や上司なる人を敬うという純粋な気持ちも完全になくなった。大学卒業時にこの会社に入ってたら人生かわってたかな~
 かなりの割増退職金をもらった。次の外資系でも割増退職金をもらったため、金銭的に自由の身になり、その後の転職のハードルが下がった。会社にしがみついている人が会社を辞めない大きな理由のひとつは、退職金の目減りの問題である。